|
人も犬も、心豊かに暮らす事ができますように…
犬は、人間より下等でもなければ天使でもありません。
我々と同じ、地球に住む哺乳動物の仲間です。犬という種族の仲間なのです。
しかし、人間とはコミュニケーション手段や生活様式、考え方も違います。
そんな彼らの意思をくみ取り、そしてこちらの意思を伝える。
それが人も犬も心豊かに暮らすことができる大前提です。
DearFangではそうした相互コミュニケーションがスムーズにいくようにお手伝いするのが使命だと
思い、人にも犬にも解りやすく、やりやすい躾方法を常に考えています。
躾は犬の命を守るために必要な事です。
昨今では、犬を家族の一員として育てている方が増え、中には子供と同じように大切にされて
いる方も多くなりました。我が家も例にもれません。
だからこそ、躾は重要な要素となります。
彼らが人間社会で犬として暮らしていくためには、人間社会のルールと犬社会のルール、
二つのルールを覚えなければなりません。
群れで暮らす動物は、群れの大人達からルールを学びます。
人間と暮らす犬の場合は、保護者が教える事になります。
人間の子供と一緒で、家族や友達を大切にすること、勝手にどこかへ行かないこと、
物を壊さないこと、トイレはどこでもしないことなどを覚えます。
呼び戻しができなかった所為で命を落としてしまったり、他者を傷つけてしまったり、
そういったことの無いように、犬たちに丁寧にルールを教える必要があります。
目と目で会話できる関係へ
DearFangでは、リードは緊急時の対処と周りへの配慮として付けるものと考えています。
リードに頼らなくても、意思の疎通ができるようにしていきます。
(お散歩の動画)
そして、楽しく遊ぶ時は楽しく遊ぶ!まったりする時はまったりと♪
守らなければならないルールは、例え嫌でも守る!
犬に解りやすい、個性に沿った躾をし、犬自身が考えて行動できるように促すことが大切です。
なにより、保護者が変われば犬も変わります。
その為に保護者のメンタルカウンセリングも重視しながら犬と保護者との相性を考えた
躾け方を実践し、犬と人の協調性を高めていきます。
お互いが目と目で会話できる関係を作っていきましょう。
|